【【免疫力アップ】】
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染、風邪、、、
感染症が世界でも問題となり
マスクの売り切れ続出だそうですね(゚o゚;;
しかし!!
予防はマスクだけではありません!
そう、免疫力アップすることで
入ってきた菌を自分の力でやっつけましょう✨
年に一回以上風邪をひく方、インフルにかかりやすい方、ストレス後に熱が出るなど体調崩しやすい方は免疫力が弱まっているそうです。
そんな方はぜひチェックしてみてください!
何かしら役立てられれば幸いです(^^)
【免疫力アップの為の3つのポイント】
①腸内細菌を善玉優位にする
②身体全体の代謝をあげる
③自律神経にメリハリをつける
✳︎✳︎✳︎基本は規則正しい生活、十分な睡眠、バランスのよい食事です!✳︎✳︎✳︎
どうしても不規則な生活になってしまう方は
食事の時間を揃える、睡眠の質をあげる、食事で賄いきれなければ補助食品やサプリメントを活用しましょう♪
①腸内細菌を善玉優位にする!
腸が喜ぶ、食物繊維(海藻、きのこ類)、オリゴ糖(バナナ)、タンパク質(大豆製品、お魚、お肉)
発酵食品(ヨーグルト、チーズ<<<キムチ、味噌、納豆)、ビタミンA.C.E(トマトジュースやオレンジジュース、アーモンド)!
例えば、、
卵かけご飯!疲れている日、体力消耗した日におすすめ!
(卵、お刺身など生のタンパク質にあるグルタミン酸は腸のエネルギー源!)
おかずや汁物にキノコを投入!
(β-グルカンは便を柔らかくし、糖質の吸収も緩やかに、血糖値上昇も抑えます!)
✳︎βグルカンは水溶性食物繊維で、大麦、もち麦、キウイ、オリーブオイルなども◎
お野菜から摂れる食物繊維は不溶性が多く、
摂り過ぎるとお腹が張りやすくなったり、
便秘気味になることもあるので
気をつけて食べてください(^^)
鮭やぶり(鮭はホイル焼きがおすすめ!ちゃんちゃん焼きなんかいいと思うのでレシピは堂下先生まで(^^)(DHA.EPA)
他にも腸内環境を整える為の話を聞きたい方(伝えたい事がたくさん!笑)は
萩野までお気軽にお聞きください(^^)
そして、
私激推しの腸もみです👏
体全体の免疫細胞の約7割が腸に集まっています。
腸を活性化を図り、正常に機能してもらうことで
体の免疫力もアップします!
寒くて固まった肩や猫背にも効くのでぜひ☆
②身体全体の代謝をあげる
代謝って一言で言っても色んな代謝があるのですが、
(腸を活性化させることも代謝アップに繋がります!・・・ということは腸もみがおすすめ!冷え性にも効果的です☆)
簡単に出来ることは体温を上げること!
運動をしたり、入浴をして、
身体をしっかり温めましょう♪
歩いてる時に気持ち大股で歩くのがおススメです!
他にも、紅茶、お味噌汁、野菜炒めなどに生姜をプラス!ネギや唐辛子なども体をあたためてくれます!
③自律神経にメリハリをつける
自律神経とは身体のアクセルとブレーキのようなもので、2つがバランス良く働いてくれることで体のリズムが保たれています。(朝は活動的で夜は眠る、など)
一方が優位になり続けると(アクセルとブレーキのどちらかが踏みっぱなし状態)免疫力が落ちます。
これを改善する為には
食事を摂る時間をなるべく毎日合わせる、
朝は日を浴びる・熱めのシャワー浴びる、
夜は入浴温度は〜39度くらい(熱すぎない!)、
ストレスを発散!(自然に触れるだけでも違うそうですよ!)
実はここでも腸もみが有効!
自律神経を整える効果もあるので睡眠の質が落ちている方、イライラしやすい方にもおすすめです♪
ストレスが溜まってる時は免疫力も下がり
風邪を引きやすくなります。
他にも、睡眠(理想は7〜8時間!)
水分(理想は1日コップ8杯!)
部屋の湿度は50〜60%に保つ!
乾燥して喉の粘膜の働きが落ちるとそれも風邪を引きやすく!
***普段の生活で少しの意識で出来ることが増えると思います!
習慣にするまで大変ですが、まずは気付いたり思い出した時にやってみてください***
最後に!
1番簡単に免疫力アップする方法があります\(^^)/
それは、【笑う】ことです!
梅屋敷駅前整骨院では、
患者さん皆さんを笑顔で迎えて、笑顔でお帰りになって頂くことをモットーに
日々地域医療に貢献出来るよう努めております!
たくさん笑って免疫力を高めて、
感染症予防をしていきましょう☆☆
(おまけ)
これは多賀野というラーメン屋さんのです♪
たまには食べたいものを食べるのも
ストレスを溜めない秘訣だと思っております\(^o^)/笑
おおた 大田区 梅屋敷 毎日診療 腸もみ 耳つぼ ギックリ腰
梅屋敷駅前整骨院 萩野