【ビタミンC】について☆
こんにちは😊
今日は、前回食べ合わせのブログの時に触れた
ビタミンCについてお話したいと思います☆
ビタミンとは栄養素の一つで、
身体の生理機能を保つ為に必要!なのですが
体の中で作ることが出来ません。
なので外から摂取することで補います。
そしてビタミンCは水溶性で水に溶けやすく熱にも弱いです。
なので摂取方法を気をつけましょう♪
(後で述べますね!)
【ビタミンC】ってこんなことしてくれる!
・皮膚・粘膜の健康維持に役立つ
・ストレスの抵抗力を高めてくれる
・鉄の吸収を良くする
・動脈硬化・心疾患のリスクを低下させてくれる
【ビタミンC】は1日100㎎摂取を推奨されています!
私達は大体1日60㎎摂取していると推測されているそうです。
ビタミンCはストレスが多い人程必要と言われており
精神的だけでなく物理的ストレスがある方は意識してみて下さい!
例)寒さ、暑さ、疲労、睡眠不足、たばこ、重労働、、、
ビタミンCはサプリメントや飲料水でとるのが効率的です☆
野菜でビタミンCが多いものは、、
赤ピーマン、ブロッコリー、芽キャベツ、ジャガイモ、、
果物では、
アセロラ、キウイ、グレープフルーツ、いちご、、
水・熱に弱いので食べ方としては生で食べたり
短時間の調理、スープなどにしてしまうのがおすすめです!
ジャガイモやさつまいもは調理後もビタミンCは分解されにくいので
イモ類は気にせず調理できていいですね♪
ちなみに、ビタミンC水<じゃがいも<ポテトチップス
のがビタミンCが効率的に摂取されるそうです(・o・)
お野菜では同じものでも旬の方が栄養価が高いので
やはり旬のお野菜やお魚を使った料理が一番ですね\(^o^)/
~食べ合わせ~
焼き魚・焼き肉+大根おろし
→焦げ(発がん物質)を大根おろしのビタミンCが中和!
キュウリ+酢
→キュウリにあるビタミンCを破壊する酵素をお酢の成分が無害化!
*大根おろしにお酢を加えるのもいいそうです♪
ちなみにちなみに、大根おろしに小魚を足すとカルシウムの吸収アップ!
カキ+レモン
→バイキンの繁殖をレモンが抑え、鉄分の吸収も高めてくれる!
*トマトジュースにレモンを加えるのも大変いいそうです♪
ビタミンCは摂りすぎによる影響はあまりなく
尿として排出されるので
意識して摂取するよう心がけましょう(*^^*)
父方の実家から文旦(ザボン)が送られてきたので
これを食べて今年の冬は風邪知らずに・・・☆
*文旦にはビタミンC、クエン酸、シネフィリン、ペクチン、ナリンギン、GABA、、、
など栄養素がたくさん(・o・)
ママレードにすれば皮ごといただけるので
糖分の摂りすぎにだけ気を付けて食べたいと思います(´・ω・`)
【お知らせ】2月15日(土)
皆さんお待ちかね・・・?【バレンタインイベント】!!
プレゼント有り!ゲスト有り!笑いあり!笑
午前中がおすすめです\(^o^)/
おおた 大田区 梅屋敷 地域一番院 ぎっくり腰 肩の痛み
梅屋敷駅前整骨院 萩野