【油】について☆
こんにちは☆彡
突然ですが、皆さんはお家の油は何を使っていますか?
何をどのくらい摂るのがちょうどいいか知っていますか?
毎日、口にするものなので
この機会にぜひ意識してみてはいかがでしょうか(*^^*)
花粉症などアレルギー症状にも役立てられるかもしれません♪
油は、三大栄養素(たんぱく質・糖質・脂質)のひとつで
脂質の仲間になります!
なぜ三大栄養素とよばれるくらい大事なのかというと・・・
体を動かすエネルギー源なり、神経伝達に欠かせないもので
細胞やホルモンを作るのに必要な成分なんです(・o・)
(脳の65%は脂質なんだそうです)
油は・・・
主成分である【脂肪酸】の種類によって
体への影響が異なります(・o・)
●不飽和脂肪酸
オメガ3系【α-リノレン酸、EPA、DHA】
オメガ6系【リノール酸】
オメガ9系【オレイン酸】
●飽和脂肪酸【ラウリン酸、パルミチン酸】*ラードやバター
*オメガ3系とオメガ6系は体内で作ることは出来ません。
オメガ9系のみ体内で作ることが出来ます☆
現代の食事1:10(例:ファストフード、お菓子、コンビニ弁当・・)
理想の食事1:4(例:青魚を週3回程度の食事)
☆オメガ3系の効果☆
アレルギーの改善・脳の働きの向上・動脈硬化の予防など・・
☆豊富にある油脂原料☆
→えごま油、亜麻仁油、青魚
これで花粉症予防や改善!学習能力アップ!!
*えごまや亜麻仁の油は加熱に弱く酸化しやすいので
完成したお味噌汁やスープ、
納豆やサラダに小さじ1かけるだけでOK!
魚は焼くと脂肪酸が20%減、揚げると50%減するそうです(・o・)
なるべく生か、あぶりくらいがいいかもしれませんね!
☆オメガ6系の効果☆
血中コレステロールを下げるそうです・・・が!
摂りすぎると免疫細胞の働きを悪くし
アトピー性皮膚炎・花粉症などのアレルギー性疾患を引き起こします。
加工食品の成分表に「植物性油脂」とあればオメガ6系にあたると思うので
お菓子・パン・ケーキなど・・・(どれも好きなものばかり・・・)
体内で作られない必須脂肪酸ですが
食事で多く摂りすぎているということになります!
☆豊富にある油脂原料☆
→サラダ油、菜種油、マーガリン、グレープシードオイル
アトピーやアレルギーに悩んでいる方は
薬だけでなく、食べ物や油も
一度見直してはいかがでしょうか(´;ω;`)
私もアレルギー体質なのでこれを機に気を付けますので
一緒に頑張りましょう!!
☆オメガ9系の効果☆
悪玉コレステロールだけ下げてくれるそうです!
☆豊富にある油脂原料☆
オリーブオイル、改良された(!!)菜種油(ハイオレックタイプ)、落花生油
体内でも作らるので普段使っているサラダ油の代わりに
週2~3回オリーブオイルを使うようにするといいそうです♪
ちょっと難しいかもしれませんが
私は自炊を増やして
コンビニ食や加工食品を減らしていこうと思います(´;ω;`)
油は足りないと疲れやすくなり、
ビタミンの吸収が悪くなったりするので
体には大切な栄養素です♪
うまくとれるよう慣れていきたいですね!
最近食べた肉寿司です(´;ω;`)
美味しいものが美味しく食べ続けられるよう
健康でありたいと思います!!
一足先にお花屋さんで買った桜です♪
蕾から散るまで楽しめて最近の癒やしになっております。
今年は早そうですが綺麗な桜が見られるといいですね☆
おおた 大田区 梅屋敷 骨盤矯正 交通事故の治療
梅屋敷駅前整骨院 萩野