ブログ BLOG

【テレワーク】【スマホ首】ストレッチ紹介☆

2020.03.12 ブログ

こんにちは(^^)

 

色々と自粛ムードの中、自分なりの小さな楽しみを見つけるのが楽しみです。笑

今日は春を感じるものを見つけたので、、、♪

来院された際、皆さんの楽しみがあれば、

ぜひ教えてください(^_−)−☆

見つけた春→→→

先日、東邦医大通りの桜の木に蕾が、、、♪

当院の桜の木にも蕾が、、、♪笑

 

どちらも開花が楽しみですね♪

待ち遠しいです。

 

、、、(°_°)!

今朝通ったら咲いていました!

春ですね✨

 

今週から来週にかけて気温や気圧が不安定になるようで、疲れやすくなったり、頭痛が出やすかったり、ちょっとした体の変化を感じやすくなると思います。

体の血流も悪くなりやすいので

いつもと同じ生活をしていても、、、

子供と一緒に寝たり、ソファや座椅子など

狭いスペースで寝てしまった時に

首を寝違えてしまう可能性が!

 

最近、首の寝違え症状の方が増えているので

心当たりある方は、無理をしないでくださいね。

 

体が少しでもラクになったり、

血流をよくする、筋肉がやわらかくなりますように、、、と

私なりの工夫をお伝えします♪

 

【デスクワーク&テレワーク】【スマホ首】

✳︎✳︎✳︎撃退大作戦✳︎✳︎✳︎

 

①理想は30〜40分に一回!立ち上がろう♪

 

長時間の座りっぱなしが体への負担大。デスクワークの方からよく聞くのが、気付けば3〜4時間はあっという間に過ぎるとか。。在宅の方は1度横になることで腰にかかった圧力も抜けるので辛い方は試してみてください。

座る椅子はソファや座椅子よりは踵がしっかり床につく高さの椅子が理想的です。

 

②1分でいい!目を瞑ろう♪

 

目をつむることで眼精疲労の軽減!眼精疲労からくる首や肩の筋肉の凝りが緩和されます。さらに、周りの情報を1度シャットダウンすることで、脳もリフレッシュ出来るそうです。目をつむっている時はぜひ深呼吸を!ゆっくりはいて、ゆっくり吸います。深呼吸だけに集中してみてください♪

 

③ストレッチをして血流を促そう♪

 

同じ姿勢を長くすることが血行不良の原因に。

座ってても!硬くても!筋肉を心地よく伸ばすことで血流は改善され、さらに継続することで体は柔らかくなっていきます☆^_^☆

 

外出する機会が減った今こそ、体改革してみませんか?

ストレッチや体操をして、自分の体をもっと!ラクにしてあげてください(*^_^*)

 

【座って出来る】【簡単ストレッチ】

✳︎✳︎✳︎ストレッチ紹介✳︎✳︎✳︎

☆ゆっくり深呼吸しながら、

息を吐いた時に伸ばします。

10カウントを目安に隙間時間にやってみましょう☆

 

お尻~太もものストレッチ(腰痛予防)

ポイントはお腹(おへそ)から前方へ出すように☆

この時!!

背中が丸まってしまうとあまり伸びません👀

首のストレッチ(肩こり予防)

ポイントは伸ばしたい方の手はお尻の下へ。

肩甲骨がロックされて引っ張らなくても

手の重みだけでじんわり伸びます☆

*無理に引っ張ると痛める危険があるので注意です!

背中(肩甲骨)のストレッチ(猫背予防)

背中を丸めて後方へ、手は指を組んで前方へ伸ばします。

引っ張り合うイメージです。

 

まだまだ沢山ストレッチはありますがまずはこの3つ!

試してみてください(*^^*)


最近はコロナ鬱なんて言葉も出て来ましたが、、、

言葉に負けないように、

気持ちでも負けないように、

少しでも皆さまのお役に立てるよう

毎日の診療・施術に努めたいと思います\(^o^)/

朝は太陽の光を5分は浴びる、休み時間に散歩するなど、、、

ブレイクタイムも必要なのでメリハリをつけることが

自律神経を安定させておくポイントでもあります♪

*写真は祐天寺のブルーボトルコーヒーです(^u^)

ワッフルは注文してから焼いてくれます。美味しかったです!


おおた 大田区 梅屋敷 腰痛 腸もみ 予約不要 日曜診療

梅屋敷駅前整骨院 萩野