【ストレッチ】~足の前がわ編~
こんにちは\(^o^)/
突然ですが、手指消毒、ちゃんと出来てますか??
消毒液での手洗いではケチらず
1プッシュ!押し切り1回!
噴射口に手をなるべく近づけ
最低15秒!出来れば20~30秒
しっかり手全体に擦り込みましょう(^^)/
特に指の間、親指周りを入念に!!!
近くの桜はもう葉桜です!
桃色から緑色へ景色は変わっており
自然はそのまま、通常運転なので
少し安心しました!
昨日は月、見ましたか・・・?
スーパームーンでしたね✨
綺麗なお月さまをみると
パワーが湧いてきそうです(^^)/
英語圏では満月に様々な呼び名があり
4月はピンクムーンというそうです🌸
1月・・・ウルフムーン
2月・・・スノームーン
3月・・・ワームムーン
4月・・・ピンクムーン
5月・・・フラワームーン
6月・・・ストロベリームーン
7月・・・バクムーン
8月・・・スタージャンムーン
9月・・・ハーベストムーン
10月・・・ハンターズムーン
11月・・・ビーバームーン
12月・・・コールドムーン
英語圏ならではの呼び名ですね(*^^*)
日本での呼び名などあるのでしょうか・・・(・・?
ちなみに中秋の名月は芋名月と呼ばれることはあるそうです!
最近!!!ストレッチを続けて
体が柔らかくなってきた✨という嬉しいお声を聴きます😌
足らない部分や一人だとしっかり出来ない部分もあると思います!!
そんなときは!!!
私達がし~~~っかりとストレッチ致しますので
お気軽におっしゃってください\(^o^)/
そんな今日は前側の太ももを伸ばすストレッチをお伝えします(^^)/
【立ったままver.】
《用意するもの》
・椅子や台
※何もなくても!もちろんOK!
《やり方》
壁の近くに立ってふらつかないよう手で支えてください☆
①立ったまま片膝を椅子に乗せて足先を持つ
※体は前に傾けない!まっすぐのまま!
②持った足をお尻に近づけていく
30秒ほどゆ~っくりじ~んわり伸ばしてください(^^)
もちろん呼吸が大事です!!
うまく出来ない方は息は吐くのを意識してみてください♪
さ・ら・に!
支えてる方の膝を曲げながら・・・
膝を後ろ側へ持ち上げていくイメージで
股関節の前を伸ばしていきましょう\(^o^)/
伸ばしたらない方は!!
そのまま足先をお尻に近づけるようにもう一度
曲げていきましょう✨
【寝たままver.】
《用意するもの》
・寝られるだけのスペース
(出来ればふかふかのベッドよりは
ヨガマットやタオル、布団など敷いた床のがベスト!)
《やり方》~仰向けver.~
①片足を曲げたまま後ろにゆっくり倒れる
※このとき腰を反らさないように気を付けましょう!
②痛気持ちいいところでキープ
30秒ほどゆ~っくりじ~んわり伸ばしてください(^^)
もちろん呼吸が大事です!!
うまく出来ない方は息は吐くのを意識してみてください♪
※そのまま寝落ちしないように気を付けてください(;_;)
《やり方》~横向きver.~
①横向きに寝る
②上側になってる足先を掴みお尻に近づけていく
※同じく腰は反らせ過ぎないよう気を付けましょう!
もっと伸ばしたい!そんなあなたは!!
お尻につけた足をそのままで
膝を後ろ側へ引っ張っていく
これも30秒程でいいのでゆっくり息を吐きながら
伸ばしてみてください😌
基本的にストレッチは
筋肉の端と端を遠ざけることで伸びます(^^)/
筋肉は、関節(骨と骨の間)をまたいで骨についているので・・・
骨と骨(※今日の場合では骨盤と太ももの骨)を
遠ざけることで筋肉のストレッチとなります♪
それを理解したうえでストレッチをすると
よりしっかり伸びて
今やってるストレッチの効果も倍増!\(^o^)/
普段やっている方は
伸ばしている筋肉は骨と骨を遠ざける・離すイメージ
固定している体の部位はしっかりロック!もしくは
体の向きを変えたりするだけで
伸び方が変わります!!
ぜひやってみてください♪
【お知らせ】
通常通り診療しております。
安心して来院して頂けるよう
今後も感染症対策実施に努めます。
診療に関しまして変更がある場合は
随時お知らせ致しますので
HPのチェックを宜しくお願い致します!
おおた 大田区 梅屋敷 ぎっくり腰 腸もみ
梅屋敷駅前整骨院 萩野