【テレワーク疲れ対策】 と 【つばさ公園】
こんにちは!
院長の柳沢です(^^)
先日実家から連絡があり、気晴らしにドライブに行ってきたと写真が送られてきました。
それがこちら!
まだ長野には雪が残っているんですね(*_*)
雪国恐るべし・・・
最近ではコロナ疲れだけでなく、テレワーク疲れ、リモート疲れ、
SNSの「歌つなぎ」などからバトン疲れなど
コロナによる様々な〇〇疲れが出ていますね。
当院ではテレワークが続き、仕事環境の変化による様々な症状を訴える方が増えています。
特に多いのが、「ぎっくり腰」です。
仕事場のイスに比べて高低差や硬さが変わる事や、
イスではなく直接床にあぐらをかいて座られる方がとても増えています。
微妙な差でも、いつもと違う姿勢になると、いつもと違う筋肉に負担がかかります。
結果的に歪みが強くなり、
立ち上がる際などにぎっくり腰になってしまうのです。
特に長時間の【あぐら姿勢】は、骨盤を後ろに傾けてしまうだけでなく、
長時間座ることにより、より楽な姿勢を求め、猫背になってしまいます。
こうなると、背中全体にストレスがかかってしまいます。
とは言っても仕事環境をそう簡単に変えることは難しいですよね。
続くテレワークの負担を減らすには何をしたら良いのか・・・
本日は【あぐら姿勢の負担軽減の対策】をご紹介します!
あぐら姿勢で猫背が矯正されてしまう人に多いのが
股関節の硬い方、背筋が弱い方です。
ということで、簡単に出来る股関節周りのストレッチをご紹介します!
一つ目!
太ももの内側のストレッチです!
写真の様に足の裏を合わせて股関節を開きます。
行けるところまで開いたら
背筋を伸ばしたまま、お辞儀をします。
最初の写真、皆さんはお気づきでしょうか・・・。
⬇
⬇
⬇
ぎゃーーーー!
お化けが写ってしまいました。笑
気を取り直して、
二つ目!
お尻~太もものストレッチです!
ポイントは、猫背にならないように背筋を伸ばしましょう。
三つ目!
足の付根のストレッチです!
とっても大切な筋肉です!
片膝をついて、ゆっくり体重を前にかけましょう。
ここでも背筋を伸ばして行います。
股関節の前側が伸びているのを感じたらスタートです。
ストレッチの時間ですが
10~15秒深呼吸しながら伸ばしましょう!
股関節の周りがストレッチされると
あぐらの姿勢が楽に出来るようになります。
とは言っても同じ姿勢が続くのは、どの道負担がかかりますので、
1時間に一回は休憩を入れるのが理想です。
テレワーク疲れ、コロナ疲れ、リモート疲れ、バトン疲れなどなど
に負けないよう頑張りましょう!!
最後に、私も気晴らしに京浜島の『つばさ公園』に行ってきた写真を載せたいと思います。
空路が変わったらしく、真上を通る飛行機の迫力は圧巻です!
公園も道中も人は少ないのでオススメですよ~(^^)
おおた 大田区 梅屋敷 ぎっくり腰 寝違え 歪み 予約不要 テレワーク症候群
テレワーク疲れ、コロナ疲れ、リモート疲れ
梅屋敷駅前整骨院 柳沢