『夏バテ予防』と『せんちひ』
こんにちは(^^)
院長の柳沢です。
暑いですね!
梅雨が長引き、明けたと思ったら急な猛暑!
ついていけません!
そんな暑い時期に増えるのが夏バテです(-_-)
下記のような症状が出ていたら夏バテの可能性がありますので要注意です!
◯身体のだるさ・おもさ
◯やる気が出ない
◯食欲不振
◯下痢・便秘
◯熱っぽい
◯めまい・頭痛
・汗で流れて水分不足で脱水になる
・外とエアコン下の寒暖差による自律神経の乱れ
この2つにより代謝が悪くなり、夏バテが起こります。
しかしこの暑い夏で「汗をかくこと」、「エアコンを使うこと」は避けられませんよね。
ではどのように対処すれば良いのか、
本日は対策を3つご紹介します!
まず当ブログでも口酸っぱく言っておりますが、
【①小まめな水分補給】
がぶ飲みではなく小まめに少しづつがオススメです。
夏はビールが美味しくなる季節ですが、アルコールは利尿作用があるため知らぬ間に脱水状態になってしまいます。
たくさん飲む際はお水も飲むようにしましょう!
カフェインの含まれるものも同様です!
【②涼しい環境で汗はすぐ拭く】
汗は体を冷やす効果がありますが、汗をかいたまま涼しい環境に入ると必要以上に冷えてしまいます。
エアコンの下やスーパーなどで感覚的には快適に過ごせているようで、首や腕に触れてみると意外と冷たくなっていたりします。そんなときは筋肉も固くなり代謝も悪くなっている可能性があります!
外からエアコン下に入るときは必ず汗を拭きましょう!
【③胃腸を元気に!】
代謝が悪くなると夏バテになりやすいという話は先程しましたが、
胃腸は身体の代謝を作るとても大切な場所です。
夏で揚げ物にビールで気合だー!
暑いから冷たいものー!
といった生活が続くと、胃腸が疲れて代謝が悪くなってしまいます。
ビタミンやミネラル、タンパク質など必要な栄養素をバランス良く摂ることで負担を減らし、代謝を上げることが出来ます!
近々井上先生が人気コーナーの【井上食堂】で夏野菜を使った夏バテに効く料理を紹介してくれるそうですよ(^^)
少しの気遣いで夏バテま未然に防げます!
今年の夏を元気に乗り切りましょう!
さて、最近はコロナのせいでインドアなもので、
休みの日に早起きをして映画を見るのが習慣になってきました。
見たことないものや、久々に見るものなど・・・
最近は10年ぶりくらいジブリ作品を見て改めて感動しました。
ジブリは食事シーンがとても美味しそうで有名ですよね。
ラピュタのパンに目玉焼きやハウルのベーコンエッグなどなど。
あとは千と千尋の両親が豚になってしまう食事シーン!
あのシーンでお父さんが食べるプニプニした物、分かります?
あれがすごく美味しそうなんです!!
あれは台湾の料理で肉圓(バーワン)というものらしいのです!
それを知り、満を持して行ってきました!台湾に!去年!笑
千と千尋の舞台になっている台湾の九份がこちら!
綺麗ですね~(*^^*)
そこで売っている肉圓(バーワン)がこちら!
うーん、なにか違う・・・。
まあ映画であれだけ美味しそうに食べていたし、試しに一口。
うーん・・・うん。
そんなに美味しくない。笑
味のしない餅の中に八角という香辛料たっぷりの肉。
もはや八角餅です。
イメージと違いすぎてしばらく言葉が出ませんでした。
理想とは違う現実を突きつけられ、
現実は甘くないことを学びました。。
そんな学びあるジブリ作品。
明日はトトロがやるようです。
トトロを見て夏を感じましょう!
それでは!
おおた 大田区 寝違え ギックリ腰 腸もみ クーラー病
お盆も通常診療
梅屋敷駅前整骨院 柳沢