草津♨vol2
こんにちわ!
井上です。
最近は朝晩の冷えが気になってきますね🥶
冷え症というのは、身体全体の筋肉量やホルモンバランスの乱れ、ストレス、生活習慣の乱れがあります。
現代人の体温は、昼夜逆転の生活や朝食抜き、食事の時間がバラバラなど、生活習慣の乱れによって低下しているといわれます。
もともと体温は、早朝が最低で、起床して朝食をとるとともに急激に上がり、昼過ぎから夕方までゆるやかに上昇した後、夜間に向かって下がっていくものです。
しかし、乱れた生活習慣は自律神経のバランスを乱し、体温調節機能が乱れて冷え性を招きます。
また、昨今では夏場はエアコンのきいた室内で冷たいものを食べ、冬場は温かい室内でゴロゴロと、体の体温調節機能を使わない生活が主流。
そのため、もともと備わっていた体温調節機能が低下している人が増えているのです。
改善策として、
飲み物は、必ず常温以上のものを摂ることです。寝起きや食前に、白湯をコップ1杯飲むのもおすすめ。内臓が活性化することで体が芯から温まります
中年以降に起こる冷え性は血管が縮まり血行が悪くなっている状態。
つまり動脈硬化の現れの可能性があります。
糖質を摂り過ぎて、血中の血糖値や中性脂肪が増えると血管は詰まりやすくなるので、糖質コントロールをしながら、熱を産生するたんぱく質や質の良い脂質を摂ることです。
食事などに気をつけて健康に過ごしましょう!!
草津の続きです♨️
今回泊まった宿は、検索すると上の方に出てくるとこにしました。
1人約3万もしました!😨
でもそれがGO to travelを使う事で…
半額くらいになりました!!
超お得な気がします!🉐
Gotoがあればリッチに旅行できます笑
宿のご飯もリッチな気がしました✨
今回はコース料理でした!
前菜は秋っぽい料理が沢山でした。
旅館での料理では必ずと言っていいほど練り物が出てきます。笑
これだけはどうしても食べれないのであげました。🐟
米ナスの味噌焼きとお刺身盛り合わせ
このナスの盛り付けにはびっくりしました‼️
くり抜いてお皿にしてしまうとは!
お皿がわりのナスも食べれるんじゃないかと思ってました笑
お刺身は運良く自分が食べれるものでした!
マグロ、鯛、かんぱち、ボタン海老、ほたて
ほたてだけ食べれません笑
メインは、群馬県産のサーロインと肩ロースです!
サシがとても入っていて美味しそうですよね!
群馬にもあるんですね💭🥩🐮
それと…
飛騨牛と上州牛の焼肉です🐄
これは、旅館からのプレゼントとして頂きました!
ものが良いお肉を沢山食べれて
口いっぱいに幸せが広がりました😋
焼肉以外にも海鮮鍋が選べます!
海鮮鍋もすごく美味しそうでした!🦐
これは朝ごはんです!🍚
朝はやっぱり、練り物があります笑🐟
それ以外は全部好みの味で美味しかったです!
ご飯3杯おかわりしました🍚🍚🍚
他のところも行ってみたいです!
おおた 大田区 寝違え ギックリ腰 冷え むくみ
肩こり 首こり 腰痛 骨盤矯正 腸もみ
梅屋敷駅前整骨院 井上桂吾