手洗いうがい
皆さんこんにちは(*´ω`*)
木暮です!
最近はインフルエンザやコロナウイルスによって大手企業などでは在宅勤務などが広がっています。
他には北海道では道内のすべての公立小中学校が休校になったりとウイルスが猛威をふるっています。。。
皆さんは出かけ先から帰って来たら必ず手洗いうがいは出来ているでしょうか?
まず手洗いうがいがかなり大切なこととご存知でしたか?
実は、風邪やインフルエンザなど、病気を引き起こす感染症の多くは、“手”を介して体内に侵入することが多いと言われています。
例えば、風邪やインフルエンザの流行期には、ドアノブや電車のつり革など、様々な場所にウイルスが付着しています。
そういった場所を触った手で、自分の眼や鼻、口を触ったり、食事をしたりすることで、ウイルスが体内に侵入してくるのです。
このような状況では、手にウイルスが付着することを未然に防ぐことは困難です。
だから、様々な感染症から身を守るためには、「手洗い」がとても大切です。
手洗いは、帰宅時や食事前だけでなく、電車のつり革や共有のパソコン、トイレのドアや会社の入り口など、不特定多数の人が触るようなものに触れた後にも可能な限り行うことが大切です。
少し神経質に思われるかもしれませんが、風邪やインフルエンザなどの感染予防のためには、頻繁に手洗いを行うことが何より大切です。
そして正しい洗い方を実践出来ると更に予防が可能です!
それを紹介して行きたいと思います!
時間の目安は、「ハッピーバースデー」の歌を2回歌うぐらいの長さ「約20秒」だそうです!
①手のひらをよくこする
②手の甲もよくこする
③指先、爪の間も入念に
④指を交差させ指の間も十分に洗う
⑤親指はひねり洗で
⑥最後に手首も忘れず
⑦最後にしっかりと洗い流す
綺麗にするとこんなに素敵な笑顔になれます(/・ω・)/
うがいもかなり大切です!
うがいの正しい方法は、口に中には様々な菌を先に排出させるため、まず口をゆすいでから、ガラガラとうがいをします。
10~15秒のうがいを最低6回行います。
「お~」と発声しながらうがいをすると、水がこぼれにくく、声を出すことで喉の奥まで水分を届けることができるので是非やってみてください。
うがいの前に、手洗いをすることを忘れないでください。
うがいをするタイミングも大事で、外から帰って来た時、人込みに揉まれた時、喉が乾燥してイガイガする時にやると効果的です。
皆さんも手洗いうがいを徹底して寒さやウイルスに負けない身体を作っていきましょう\(^o^)/
おおた 大田区 腸もみ ギックリ腰 寝違え 毎日診療 予約不要
梅屋敷駅前整骨院 木暮 翔吾