予防!
皆さんこんにちは\(^o^)/
木暮です!
最近はコロナウイルスによって様々な事態が引き起こってます。。。
今日は風邪やコロナウイルスに負けないように改めて予防について書きたいと思います!
日常的に予防を心がけている人も、改めて正しい予防方法を確認して、自分が感染しない・他の人に移さないために、手洗いやうがい、咳・くしゃみエチケットをしてみてください!
まずは手洗いから!!
正しい手の洗い方はこちら
①手のひらをよくこする
②手の甲もよくこする
③指先、爪の間も入念に
④指の間も入念に
⑤親指はひねり洗で
⑥手首も忘れず
次はうがいについて!
皆さんうがいの正しいやり方をご存知でしょうか?
今から紹介したいと思います!
(1)口に水を含み、少し強めにブクブクと口の中をゆすいで吐き出す
(2)口に水を含んで上を向いて約15秒、のどの奥までガラガラとうがいをして吐き出す
(3)もういちどガラガラうがいを約15秒して完了!
最初にのどの奥でガラガラうがいするのではなく、まず口のなかをゆすぐのは、口の中にあるさまざまな菌を排出させることが目的だそうです
そしてうがいは最低6回はやるようにしましょう!!
次は食材です!
体を温める食材を紹介していきたいと思います!
大事なポイントは。。。
①冬に旬を迎える、寒い地域で取れる食材です!
代表的なものはカボチャやカリフラワー、ねぎ、ゴボウ、ニンジン、レンコンなどなど(*^^*)
また果物では、リンゴやさくらんぼなど寒い地域で盛んなものも体を温める働きがあります!
魚では北の海でよくとれる鮭やまぐろ、かつお、サバなども体を温める働きがあります!
②黒や赤、オレンジ色の食材
ンジンやカボチャ、トウガラシ、ゴボウなどです!
また魚やお肉も同様に色の濃い赤身の方が体を温める働きが強いので、鮭やマグロ、牛肉やラム肉、鹿肉など赤身のものを積極的に食べましょう!
最後に睡眠です!
睡眠については堂下先生が以前ブログに載せてくれたので、ぜひ参考にしてください!
そして最後に、最近は在宅ワークなどで生活環境等が変わり、体への負担が増えた方も多いと思います。。。
そんな方はお時間があるときに当院で施術を受けて、大怪我を未然に防ぎましょう!
そして施術を受けると体の代謝が上がり、風邪などを引きにくい体になりますので、当院でコロナや風邪に負けない体を作りましょう(・∀・)
毎日診療 予約不要 腸もみ 寝違え ぎっくり腰
梅屋敷駅前整骨院 木暮 翔吾